元住宅営業マンが教える 値引き出来る住宅会社 と 値引き出来ない住宅会社

マイホーム。
計画してみると予想外なお金がかかったり、
あれやこれやと憧れや希望を詰め込むと予算オーバーしたり。
家づくりは自分の希望と欲との戦いだな…と良く思います。

簡単に「予算」という壁をを越えてくる。

見積りを見た その日 人類は思い出した
予算に支配されていた恐怖を…
欲望、願望に囚われていた屈辱を……

そんな中、お得に家を建てられるなら建てたい、と人類すべてが思っている。
1円残らず駆逐したいです…!

そんな「お得」に出来る一つの希望でもある、住宅会社の値引き についてまとめます。

この記事は

  • マイホームの予算を超過してしまい検討する住宅会社を変えようと思っている
  • 住宅会社に値引きを依頼してもいいのか悩んでいる
  • 住宅営業マンが値引きをほのめかしてくるんだけど怖い…

という方におススメです。

contents

値引きは 都市伝説ではない!

私も住宅営業マン時代は実際いろいろな会社と競合しましたが、
後述する 値引き出来ない会社 以外 は 基本どこでも値引きします。

これ、降水確率よりも確実です。
ほぼ100%値引きします。

私が競合していた中での一番大きな値引き額の提示は「1000万円」でした。

住宅会社 どうして「値引き」をしてくれるのか?

営業マン

今 決めてくれたら、これだけ値引きします!
〇〇様と一生のご縁となるように、会社と交渉して
〇〇様にだけ特別にこの金額のOKをもらってきました!

住宅業界で月末に一番 発せられているキーワードだと思います。

住宅会社はどうしてこうも揃いも揃って値引きするのでしょうか?

実際に提示している価格から 新たに値引き額を提示することで

  • 値引いて 利益が多少減少しても、契約取れない =利益がゼロ より良い
  • お得感を演出し、契約の後押しにしたい
  • お客様の為を思い、会社よりも自分たちに寄り添ってくれるんだ…感を出したい

という理由があるからです。

利害が一致すれば ハッピーだっピ!

値引きの仕組み

そもそも、住宅会社の提示してくる価格はどんな仕組みかと言うと…
提示した金額は大きく分けると 建物の原価 + 利益 です。

建物原価はこの建物を建てるのに実際かかった費用。材料費や職人さんの手間。
利益は言わば住宅会社の儲け分

値引きの場合は基本的にはこの利益部分を工面して値引き額を捻出しています。

じゃあ、利益ゼロでやってくれればいいのに!って思っちゃいますよね。

利益ゼロというのは、会社の儲けがない状態。
こんな状態が続いたら、建築会社は倒産します。

倒産するとどうなるか。
建築したマイホームのメンテナンス、保証関係は一切なくなってしまう のです。

建築されたお客様を守るためにも
住宅会社は「適正利益」の確保は絶対に必要なことなのです。

建築後の保証がなくなったら困る!

この適正利益については各会社の規模によって全く違ってきます。

例えば1年間の総利益額が1億円のA社と2億円のB社。
A社の方がもちろん儲かってます。

が、
A社は出来たばかりの住宅会社。スタッフの人数は3人。抱えているOB(建築済でこれからアフターメンテナンスが必要なお客様)が1組 の場合と
B社は50年以上の企業。スタッフの人数は9人。抱えているOBが500組。
となると、A社とB社にかかる経費は全く違ってくるのです。

だからこそ、
とにかく値引きすればいいってもんでもない…

値引き出来る住宅会社 と 値引き出来ない住宅会社

では。本記事の本題の。値引きできる住宅会社 と 値引き出来ない住宅会社 とは?

超簡単に言うと、
初めから利益配分が大きい住宅会社は値引きがしやすい し、
利益配分が小さい 薄利多売な住宅会社は値引きがしにくい です!

私の独断と偏見で価格帯や建物のこだわりなどを考えて

Aチーム:ローコストメーカー

建築時の価格を抑えられることが一番のメリットになる住宅会社。
価格面でのこだわりが強い分、建物の性能面のこだわりは少なめ。

Bチーム:ミドルコストメーカー

価格面、性能面のバランスを兼ね備えた住宅会社。
建物の性能部分んでも、耐震等級や、高気密高断熱住宅などこだわるポイントにフォーカスを当てた建物が得意。

Cチーム:大手ハウスメーカー

標準装備で耐震等級3、高気密高断熱住宅、長期優良住宅など 標準装備が高グレード。
外壁においてもメンテナンス性の優れたものを標準採用。
と、かなり標準装備が高い。だからこそ、価格面は高い。

という、3チームに分けてみました。

値引き出来ない住宅会社とは?

この3チームで見ると、
Aチームのローコストメーカーはもともとの利益の幅が少ないのです。
利益が少ない。
その為、住宅会社が倒産しない様に、少ない利益だからこそ、たくさん売らなければなりません。
ローコストメーカーは薄利多売の住宅会社となるわけです。

薄利多売が出来るように、
ローコストメーカーの多くは、間取りをパッケージ化し、打合せ時間を短縮し人件費を削減して
手離れよく打合せが進められるような仕組みを作っています。

そんな利益の幅が少ない住宅会社が値引きする、となると削れるところはほとんどないのです。
だからこそ、ローコストメーカーは ほとんど値引きができない。
値引いたら、住宅会社が倒産してしまい、お客様のマイホームを守れなくなるからです。

ローコストメーカーは
そんな薄利多売な部分を
「適正価格」とか「正直価格」って広告してるよ!

ただ、まれに条件が重なると、ローコストメーカーでも多少の値引きが発生することもあります。
どんな条件か、はまた別の記事でまとめますね!

では逆に、値引きが出来る住宅会社とは?

基本的に
Bチームのミドルコストメーカー
Cチームの大手ハウスメーカーは
値引き金額の差はあれど、どちらも値引きをしてくれます。

Aチームのローコストメーカーと比べると元々の設定の利益の幅が大きいからです。

とはいえ、それぞれの会社の規模や元々の利益幅の設定によって
値引き出来る金額には差が出ます。

まとめ

値引きについての考え方をまとめてみました。

値引きの提示をされた方が
嬉しいって思ったり、お得って思えたりする部分もあると思います。
実際、家づくりをしていって一番にぶつかるのが希望と金額の壁なので、いっぱい値引いてほしいというのがホンネのところです。
住宅営業マン時代にお客様に

お客様

A社さんは500万値引きますって言われてるんですが…
谷さんはいくら値引いてくれますか?

と言われたこともあります。
ただ、値引きが正義ではないことを今回の記事でお伝え出来たらな!と思います。
値引きの先にはもしかすると、建築した会社の倒産…そしてメンテナンスや保証を思う通りに受けることが出来ない未来が待っているかもしれません。

それでもされたらうれしい値引き。
住宅会社と、良い関係を築き、お互いが Win-Winになれる値引きだったらベストだと思います。
具体的にどうやってそんな値引きを引き出すのか、についてはまた別記事にまとめていきます!

About me

谷(たに)です

  • 住宅会社営業ウーマンとして10年以上家づくりのお手伝いをしてきました。
  • 2020年に自邸のマイホーム計画スタート。2023年3月に引渡し。
  • 現職は家づくりの相談をうけたり、不動産屋さんをしています。
  • 2013年産まれの男児と夫の3人暮らし。
  • もっと詳しくはコチラ
よろしければポチッと応援お願いします

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

くらしづくり - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents