地鎮祭って何するの?何着ればいい?いくらかかる?

私、大学を卒業し住宅会社に営業マンとして入社し、初めて「地鎮祭」という儀式を知りました。
家づくりを計画し始めてから知った方も多いのでは?
今回はそんな地鎮祭についてまとめました。

この記事は

  • 地鎮祭ってよく聞くけどぶっちゃけ何するか分からなくて不安
  • もうすぐ地鎮祭だけど…どうしたらいいの~?

という方におススメです

contents

Q1 地鎮祭ってなに?

A1 地鎮祭 は じちんさい と読みます。
他にも とこしづめのみまつり と言ったりもします。

地鎮祭は新築工事のスタート前(住宅でも公共施設や店舗などでも)、
その敷地の神様に

  • 建物を建てることを承諾してもらう
  • 工事の安全を祈願する

などの意味を持っています。

Q2 絶対しなければいけないの?

A2 しなくてもいいです!!

しなくてもいいのですが、私が住宅営業マン時代にはしない方がいないくらい、という確率で皆さん実施していました。

時代をさかのぼると飛鳥時代から行われている儀式だそう。
日本人のDNAレベルに刷り込まれているのか、ってくらいみんなしてました。

Q3 いつするの?

A3 工事のスタートの前!

一般的には
 大安、先勝、友引の午前中 または
 大安、友引、先負の午後
が縁起がいいとされています。

ただ、この日取りはあくまで縁起が良いとされている目安です。都合がつかない場合は調整が可能です

結婚式の日取りのイメージですね

Q4 どうやってするの?

A4 あらかじめ建築会社さん、神主さんと相談をおススメします!

出席者は施主(あなた)、神職、施工会社、工事関係者です。
建築会社さんから地鎮祭を行うかの打診があるところが多いです。
神社への依頼についてはご自身でされてもOKですし、建築会社さんの指定の神社さんでもOKです。

自分で手配する、という方は「住んでいる地域名 地鎮祭」で検索 検索ぅ!!

信仰によっては必ず神社でなくてもOKです。
過去に私、キリスト教の方の地鎮祭やお寺の方の地鎮祭にも出席させていただいたことがあります。
ご指定がある場合はきちんと建築会社さんとの情報共有が大切です!

また同居予定のないご両親を地鎮祭によぶかどうか悩まれる方もいらっしゃると思いますが、
遠方であったりご高齢でお出かけが難しかったりする場合は家が完成してからゆっくりと出来るタイミングでもよいと思います。

特に今のご時世…

ただし、その場合でも地鎮祭を行うことを事前に一言伝えておくと親御さんは安心できますよ。

参加人数が確定出来たり、椅子などの配慮が必要な場合は建築会社さんに相談しておくと安心です。

他にもお天気が悪い時や、降雪があるなどの時は必ず現地でしなくてもOKです。
現地の土地を神社に持参し、神社の境内で地鎮祭を行いことも出来ます!
こちらも建築会社さんと相談なさってくださいね。

Q5 準備するものは?おいくら?

A5 神社さん、建築会社さんへ確認を!

というのも、依頼する神社さんによって準備するものが変わってきます。
一般的に多いのは

  • 神社さんにお礼としてお渡しする 初穂料として現金2~5万円をのし袋にいれて
    (金額は地域差がかなり出ます!)
  • 奉献酒(清酒2升が一般的)大体5千円くらい

のご準備が一般的です。

初穂料については神社さんのホームページに記載がある場合もあるので、事前にチェックしてみて!

中には祭壇にお供えする

  • お供え物(海の物:わかめとかするめとか 山の物:果物、野菜など)

の準備を依頼されるケースもありますが、
私の住むエリアの神社さんは基本的に神社さんが準備してれることが多かったです。

お住まいのエリア、神社さんによって変わってくるので事前に確認を!

Q6 どんな服装で行く?

A6 スーツでも普段着でもOKです!

現地で行う場合は足場が悪かったり、雨上がりや建物の解体直後だとぬかるんでいる場合もありますので、
汚れてもいい服装がおススメです。

が、たいてい記念撮影があるので撮影されてもいいくらいなレベルがおススメです。

あくまで「儀式」などで露出の多いものやアニマル柄などは控えた方が良いです。

Q7 当日は何をするの?

A7 当日は神主さんの指示に従って!

大まかな流れとしては…

STEP
修跋(しゅばつ)の儀

参列者のお清め

STEP
降神(こうしん)の儀

神主さんが神様をお招き

STEP
献饌(けんせん)

神主さんが奉献酒、お水、お供え物を神様に差し上げます

STEP
祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主さんが神様へ新築の安全祈願を行います

STEP
四方祓い(しほうはらい)

土地の四隅、建物の四隅を清めます。ここで施主(あなた)も一緒に参加するパターンが多いです

STEP
鍬入れ(くわいれ)の儀

施主(あなた)が盛砂に鍬を「えい、えい、えい」の掛け声で入れます。

STEP
玉串拝礼(たまぐしほうてん)

祭壇に玉串を置き、神様に捧げます

この葉っぱが玉串
STEP
撤饌(てっせん)

神主さんがお供え物を下げます

STEP
昇神(しょうじん)の儀

神主さんが神様を送り返します

STEP
神酒拝戴(しんしゅはいたい)

安全を祈願して献杯します。音頭は神主さんが行います

と、言うのが当日の大まかな流れ。

〇〇の儀っていうのが多くて
儀式感強い…

多くの神主さんが 作法や立つ、座る、頭を下げるなども合図してくれるので
そのアナウンスに従って!
そんなに緊張しなくても大丈夫です!

Q8 どのくらい時間がかかるの?

A8 大体 30分くらい。長くても1時間の儀式です。

天候や気候、体調によって配慮が必要な場合は神主さんに地鎮祭開始前に一声かけておくといいです。

また、個人的には地鎮祭終了後に ご近所への工事開始の挨拶を行うことをおススメします。

まとめ

地鎮祭をしなくても家は建ちます。
が、地鎮祭を行うことで、「その土地の神様に受け入れられ、工事の安全を祈願することが出来る良い機会」という方もいらっしゃいます。

分からないこと、聞きなれない言葉ばかりで戸惑ってしまうことも多いかもしれませんが、
住宅会社さんや神主さんがリードしてくれるのでご安心を。

人生で一度 経験できるかどうかの地鎮祭。行ってみることをおススメします。

About me

谷(たに)です

  • 住宅会社営業ウーマンとして10年以上家づくりのお手伝いをしてきました。
  • 2020年に自邸のマイホーム計画スタート。2023年3月に引渡し。
  • 現職は家づくりの相談をうけたり、不動産屋さんをしています。
  • 2013年産まれの男児と夫の3人暮らし。
  • もっと詳しくはコチラ
よろしければポチッと応援お願いします

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

くらしづくり - にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents